ホームページ制作(和歌山)、Web・ECサイトはシステムキューブ

お問い合わせ 0120-517-855

名前はくずだが役に立つ

2020/09/02

皆さん、こんにちは!

株式会社システムキューブです。



今朝、出勤前に時間がなくてパンをかじりながら

洗面所へ移動したところ、

家族から

「家じゅうにパンくずが落ちるからやめて!」

とキツめの刃のような叱責を受けました…。


 

大人になっても叱られると落ち込みますね。

新学期が始まって、なかなか布団から出られず

「いつまで夏休み気分やの!」と注意されていた

子ども時代からまるで成長しておらず、

反省しております。

 

 

ところでパンくずといえば、

ホームページ上にも時々あるのはご存知ですか?

 

上の画像で説明しますと、

「ホーム>水土里ネット有田川のご紹介>沿革」

と書かれている部分がありますね。

 

 

このような表記は「パンくずリスト」といって、

現在開いているページがWebサイトのどの階層にあるのか

一目でわかる機能なんです。

 

 

ホームページをあちこちたどっていると

「あれ、さっき見たページどこだっけ?」と混乱したり、

「戻る」を押したらエラーになってしまったりすることが

よくありますよね。

 

 

そんなときにも、この表示を見てクリックすれば

簡単にたどりつけるという、

いわばホームページ内での位置や道順を示す

地図のような働きがあります。

 

 

ところで、なぜ「パンくずリスト」という

名称がついているのでしょうか?

 

 

それはグリム童話『ヘンゼルとグレーテル』が由来なんです。

 

 

主人公のヘンゼルとグレーテル兄妹は

森の中の知らない場所へ連れて行かれるのですが、

迷わず戻れる手がかりとして、

パンくずを落としながら歩きます。

 

 

このシーンから「パンくず」が道しるべという意味で使われたんですね。

なかなか味のある(パンだけに…)ネーミングだと思います。

 

 

パンくずリストを作成することは、

ホームページを見やすくするほかに

SEO効果を上げるなど

多くのメリットにもなります。

Webサイトを作成する際には、ぜひご検討ください。