ホームページ制作(和歌山)、Web・ECサイトはシステムキューブ

お問い合わせ 0120-517-855

リモートの時代に、自社の採用サイトでアピール!

2020/08/31

皆さん、こんにちは!

株式会社システムキューブです。

 

先日、ネットニュースで

新卒採用ページの好印象ランキングという

記事を目にしました。

学生が就職活動をする際、

参考にする情報は

「各企業の公式ホームページ」が第1位だそうです。

 

今年は特に、新型コロナウイルスの影響で

採用説明会やOB・OG訪問など

対面形式の就職活動イベントが激減したことも、

採用市場におけるweb重視に

拍車をかけたのではないでしょうか。

 

リモートでの就職活動が進む今、

企業の採用サイトは

いつにも増して自社の特長を有益にアピールできる

強力なコンテンツであると言えるでしょう。

 

私たちシステムキューブは、

Webデザインを通じて

企業の皆さまの採用支援にも力を入れています。

自社の採用ホームページを作成することで、

文字数やレイアウトなどを自在に設定でき、

充実度の高い採用情報を表現できます。

 

ぴったりの人材とマッチングできる可能性も

ぐんと広がりますよ!

ホームページでは基本情報こそ大切に!

2020/08/28

こんにちは。
株式会社システムキューブです。

ホームページを運営し、お問い合わせ数や売り上げアップを目指す上で、
デザイン面やSEO対策などはもちろん大事です。

しかしそれ以上に、お客様(ユーザー)がサイトにアクセスした時に、
欲しい・知りたい情報が適切な位置に、分かりやすく入っているかということが重要です。
具体的には以下のような項目になります。

 

・トップページで何の事業を展開している会社なのかすぐ分かる

・会社概要を見れば設立年や従業員数、取引先など会社の規模が分かる

・代表様からのメッセージや社員さんの様子が伝わる

・いざ問い合わせしようと思った時に電話番号や、
メールでの問い合わせフォームが分かりやすい位置にあるか

・実際に訪れることを想定した時に、
正確な住所・地図・最寄り駅からのアクセスが分かりやすいか(何番出口が一番近いかも記載)

 

特に飲食店や販売・サービス業の場合、最後の「住所・アクセス方法」は必須項目ですが、
意外とここがきちんと書かれていないサイトも多いです。
本当に基本的なことですが、少しでもお役に立てましたら幸いです。

Webにも、ユニバーサルデザインを。

2020/08/27

皆さん、こんにちは!

株式会社システムキューブです。

 

昨日は、インターネットを閲覧するツールとして

パソコンよりもスマートフォンを使う割合が

高くなっているというお話をしました。

 

 

たしかに、先日マウスを新調しようと

家電量販店へ行ったところ、

パソコンの周辺機器の売り場が

以前に比べて狭くなった気がしました。

 

 

ところで皆さんは、

右手と左手、どちらでマウスを操作しますか?

 

 

利き手を使うという方が大半でしょうか。

私も基本的には利き手である右手を使います。

 

 

たまに、右手でペンを握って筆記しながら

左手でマウスを操作することもあるのですが、

右利き用に設計された左右非対称のマウスだと

スクロールやクリックがしづらく、

とても不便に感じるんです。

 

 

マウスの他に、ヨコに開く手帳型の

スマートフォンケースなども

左利きの方にとっては結構使いにくいと聞きます。

 

 

そこで注目されているのが、ユニバーサルデザインの道具。

右利きの人も左利きの人も使いやすい

ハサミやレードル(おたま)などの需要が高まり、

市場にも年々多く出回ってきています。

 

 

利き手の違いに限らず、

ユニバーサルデザインとは、

なるべく多くの人が利用できることをコンセプトとした概念です。

 

 

年齢や性別、身体的特徴や文化、言語といった

違いにかかわらず公平に利用できるもの。

 

 

Webサイトもそうでありたいという思いをもとに、

私たちも精進してまいります!

スマホからが8割

2020/08/26

こんにちは。
株式会社システムキューブです。

 

現在このブログを読んでいただいている方はパソコンからでしょうか?
もしくはタブレットかスマートフォンからでしょうか?

総務省が2017年に発表したデータによると、
個人がインターネットを利用する機器はスマートフォンが54.2%と、パソコン(48.7%)を上回りました。

 

それから3年が経った現在も、その傾向はますます強まっており、
特に10代の利用者では80%以上がスマホからしかインターネットを利用していないそうです。

わざわざパソコンを立ち上げて、ブラウザを開いて、インターネットを見る。
若い世代にとって、この行為自体が、もはや一苦労と言えるでしょう。

その為、ホームページやECサイトのデザインも、
「いかにスマホで見やすいか」を意識することが重要になってきます。

 

当社ではターゲット層や目的に応じて、スマホユーザー向けのWebサイトデザインや、
検索エンジンで上位に来る為の施策をご提案させていただきます。

お客様に寄り添ったホームページ制作を心がけておりますので、
是非システムキューブをよろしくお願いいたします。

トリプルを超えたその先は

2020/08/25

皆さん、こんにちは!

株式会社システムキューブです。

 

いきなりですが、当社のホームページアドレスである

「https://www.hp-wakayama.jp/」

という文字列をながめていたら、ふと気づきました。

 

「WAKAYAMAって表記、Aが多くない?」と。

 

「わ」「か」「や」「ま」の4文字はすべてア段の音なので、

ローマ字で書くと母音のAが4つも連なるわけですね。

 

最高評価のことを、よくAAA(トリプルエー)と言いますが

4つならそれより上、もっと最高ってことじゃありませんか…と

思ったところで、ある疑問が浮かんだのです。

 

“3重”や“3倍”はトリプル。なら、“4重”や“4倍”は何て言うの…?

 

シングル(1)、ダブル(2)、トリプル(3)までは

普段からよく耳にする言い方ですが、

4以上を指す言葉は、今まで知らずにいました。

 

そこで調べたところ、“4重”や“4倍”を表す単語は

「クアドラプル quadruple」

だそうです!

 

つまり、和歌山は

トリプルエーならぬクアドラプルエー、ってことですね(若干、発音しにくい)。

皆さんも機会があればぜひ口にしてみてください。

 

そんなAAAA(クアドラプルエー)な素晴らしい地・和歌山で

愛される企業をめざしていますので、

どうぞ当社をよろしくお願いします!